ここは、ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学のサブドメインサイトです。
★ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学−トップページ。
スポンサード リンク
Record of a war Mah-jong of Lu
麻雀-心理学
◆mahjong◆ 麻雀と心理学−クセ
麻雀の対局ではその人の人柄がよく現れます。
要するに癖みたいなものですね。
私みたいにゼンツとペタオリを切り替えるだけの人もいれば、
迷彩を使うトリッキーな人や、
攻撃こそ最大の防御なりの人、
防御してカウンターの機会を待つ人、
鳴きまくって速攻を仕掛ける人、
運を重視して流れを読むことに専念する人。
麻雀をやる人の数だけ種類があります。
ただ、麻雀の癖というのはあまり重要だと思われないかもしれませんが、
癖がばれる事が致命傷となることもあります。
今回の話は、私に癖を見つけられてしまったために
お財布さんに成り果てたKさんの話です。
ちょっとした気紛れで相手のリーチ宣言時の牌を覚えてた時の話です。
Kさんが
でリーチ。
下家のオバサンが
を捨てて放銃。
この時はまだひっかけか〜とか思ってるくらいでした。
そのまま次局、
Kさんまたリーチ!

が捨てられていたので、これは通るだろう、
を捨てた瞬間。
ロン!
(・・)げっ。七対子・・・・・・裏ドラ乗ってドラ4!?
;ω;
Kさんは実力的にそこそこ強い方で私と互角なのです。
読みは私が上。
牌効率はKさんが上。
ってとこですね。
そのうち、ある事に気づきました。
Kさんって、即リーじゃないんだなーと。
次にKさんが和了した手は、
切りリーチで
ツモ!
|・ω・)・・・・・・。
もしや、この人。
いや、まさか・・・・・・な、偶然だろう。
そしてKさんが、









でリーチ!
|・ω・)・・・・・・。
試してみるか・・・・・・。
・・・・・・
・・・
打・・・・・・、

|・ω・)・・・・・・。
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
通った。


これも通った。
そして、Kさん。
ツモ!
また七対子ですか・・・・・・。
リーチ、ツモ、タンヤオ、七対子。
Kさんは嬉しそうだ。
しかし、これで決まったな・・・・・・。
・・・・・・この人、
自分の待ち牌と同種の牌でリーチしてやがる。
この日を境に私がKさんに放銃する事はめったになくなった。
しかもKさんがリーチしても普通に数牌2種18牌が+字牌が既に安牌と判る。
つまり、遠慮なく攻められる。
|・ω・)ゴチソウサマデス。
物凄く単純なクセですけどあなたの周りの人で同じような事やってる人いないか探してみると面白いかもです。
同カテゴリのコンテンツ。
★麻雀ネタ
★麻雀と運。
★プロ雀士。
★麻雀-一点読み。
★麻雀-心理学。
★麻雀-必勝法。