ここは、ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学のサブドメインサイトです。
★ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学−トップページ。
スポンサード リンク
Record of a war Mah-jong of Lu
麻雀-一点読み
◆mahjong◆ 一点読みは可能か?
一点読み、
たまにプロ雀士の人が一点読みが功を制したとか
雀荘のオジサン、オバサンが残念だったね♪止めてたんだよ〜って言って
当たり牌を晒したりします。彼ら曰く一点読みが出来るとのこと。
さて、後者はともかく前者のプロ。
実際に一点読みとは可能なのでしょうか?
結果から言えば、条件次第では一点読みが可能です。
(プロが言いたい一点読みは相手の待ちを一点に絞って勝負したってだけの意味ですけどね。普通に考えて相手の待ちが判るなんてありえないです。)
例えばこの手牌












ツモ

ツモによって待ちが変わります。
例えば、
を引けば、
捨てで
待ちor
捨てで
待ち。
もし仮に
引きで
捨てで
待ちになったとしよう。
を引いた時と同じ捨て牌だが、待ちが変わる。
この手牌で一点読みをするには相手の引いた牌まで判らないと不可能である。
このように通常の手では相手の待ちは判らない。
無論、一点読みが可能な手も存在する。
極端な例になってしまうが、













相手が国士の場合、自分の手牌内と全体の河にヤオキュー牌が大量にあれば待ちが
だと判明。
(国士の待ちが判るくらい場に捨てられたヤオキュー牌が多いと普通、国士狙いのハッタリと判断しちゃいますけどね(=ω=;))
もう1つは鳴きまくった時、













ここまで鳴いてしまうと役を作るのに鳴き三色、ハイテイやホーテイ、リャンシャンカイホウしかありませんね。
事実上、


待ちのいずれかと言っているような物です。
もし、河に

があれば待ちは、
以外ありえません。
同カテゴリのコンテンツ。
★麻雀ネタ
★麻雀と運。
★プロ雀士。
★麻雀-一点読み。
★麻雀-心理学。
★麻雀-必勝法。